ブリタニアはモンスターだけではなく、人間による危険にも満ちています。 のんびりしていると、あっという間に狩られてしまうでしょう。 この章では、人間に対する防御法に関して説明します。
危ない所に近づかない
冒険者にとって美味しいところは、PKerにとっても美味しい所です。 冒険を求めるのが冒険者なので、ある程度は仕方有りませんが、できるだけ穴場を見つけた方が良いでしょう。 (著者自身は、極力PKerが少ない所を選んで狩りに出ているため、遭遇する自体がほとんどなく、メインキャラの被PK経験もありません。
大事な物を持ち運ばない
死んでも最小限の損害で納めるようにするのが第一歩です。 家を持っている人なら、自宅の鍵やルーンは持ち運ばない方が良いでしょう。 現在はそれ程大きな損害とは言えませんが、鍵付け替えなどの手間は掛かりますから。 また、ちょっと狩りに出るのに秘薬を各100個とか持っていくのは、まさに鴨がネギを背負っている状態です。 持っていくのは必要最小限に止めましょう。
アンチパラライズボックス(APB)
PKの常套手段として、Paralyzeの呪文からのコンボがあります。 PorchなどにMagic Trapの呪文を掛けておき、Paralyzeを受けた時に、それを開けることによって硬直を解く事が出来ます。 できれば2〜3個は常備しておいた方が良いでしょう。 また、自分の魔法詠唱もキャンセルできるので、長い呪文を詠唱しているときに敵が近づいてきた時に使うこともできます。
いざという時の装備
GHP、GCP、RECALLスクロールにルーンを最低一つずつは常備しておきましょう。 特にRECALLスクロールは、秘薬が尽きてしまっても帰れるため重要です。 余裕が有れば、ルーンブックを持っておくのも良いでしょう。 また、TRPを持っていると、囲まれたときに押しのけて逃げることが出来るので便利です。
自動ALL NAMEを使う
自動ALL NAMEを使うと、視界外でも接近してくる人の動きをある程度知る事が出来ます。 特に、レッドネーム対策には非常に大きな効果を持ちますので、極力自動ALL NAMEは使っておいた方が良いでしょう。
両手を空けておく
緊急脱出の手段としては、RECALLの呪文が一般的ですが、剣と盾を装備している場合、まず外してからでなければ呪文が使えません。 普段は両手を開けておき、実際に戦闘する時だけ装備して置いた方が良いでしょう。
残体力、残MANAを管理する
モンスターを倒すのに全力を使いすぎては、どんなへっぽこPKerにも倒されてしまうでしょう。 できれば体力は半分を切らないようにし、MANAもRECALL一回分、つまり、11は残しておくべきでしょう。
Hiding
自分が隠れている時は絶対安全です。 Hidingスキルは普段の冒険には余り役に立たないため、Hidingスキルは取りにくいかも知れませんが、究極の方法としては覚えておきましょう。
隣に人を入れない
StealingスキルやSnoopingスキルを使うには、相手に隣接する必要があります。 また、Hidingしていたとしても、Snooping等を使った瞬間にそれは解けてしまうので、姿が見えている人間を隣に置かなければ、とりあえず安全と言えます。
人通りのないところで作業をする
隣に人を入れない対策と同じですが、人が少ない場所が隣接される可能性が低いでしょう。 また、一部の銀行の屋上など、死んだら降りられない所で作業をすれば、盗賊に狙われる危険性は減少するでしょう。
売買メニューは端にずらす
これも隣に人を入れないためですが、ベンダと取引する際に出てくる売買メニューは、自分の真上に出てしまうため、周囲のチェックが出来なくなります。 周囲に近づく人を監視するためにも、メニューはすぐに移動した方が良いでしょう。
Magic Lockをかける
総ての荷物を木箱の中に入れ、荷物を開いたままMagic Lockを掛ければ絶対安全となります。 ただし、荷物を閉じてしまうと、一回Magic Unlockを掛けてもう一度Magic Lockからかけ直さなければならないので、かなり面倒な手段とは言えます。
近くにいる人の称号を見る
盗賊で最も多い称号は、Scoundrelです。 Unsavoryは、駆け出し盗賊あるいは毒塗り職人でしょう。 気が利いた盗賊なら、敢えて称号を下げて Despicableにしているかもしれません。 また、NPCの宝箱を漁るレアアイテムハンターも称号は盗賊に準じますので、ScoundrelイコールPCに害を為す人とは限りません。
離席するときはNPCの側で
プレイ中、やむを得ず離席せざるを得ない時もあるでしょう。 そう言うときは、誰もいない所ではなく、NPCに囲まれた所で離籍するのが安全です。 自分以外誰もいない所では、盗まれても衛兵を呼んでくれる人が居ないので、全く無防備な状態なのです。 HidingしたりInvisibilityを掛けておいたりするのも良いでしょう。 但し、Invisibilityには有効時間がある事をお忘れ無く。
死人ローブを載せる
荷物を入れた鞄の上に死人ローブを乗せるのは、簡単で良い方法です。 但し、一枚二枚では本当に僅かな時間稼ぎにしかなりません。 鞄の上下に数枚ずつ重ねるとかなり違ってくるでしょう。
Magic Trapポーチを混ぜる
普段の荷物をPorchにいれ、それと並べてMagic Trapを掛けたPorch(要するにAPB)を配置します。 Magic Trapの掛かったポーチをSnoopingされると爆発するので、見られている事が分かります。 ただし、間違えて自分で開けないように。
うまい話に乗らない
普段なら10万gp以上の価値を持つはずの家を5万で売る人は居ないでしょう。 うまい話には裏があると言う物です。 前金後金方式だったとしても、詐欺師としては半分取れば御の字であるため、決して安全な方法ではないことを覚えておきましょう。
仲介を頼む
特に不動産では、無償または有償で仲介を生業としている人が居ます。 仲介屋さんに頼めば、ある程度安全な取引が保証できるでしょう。 但し、偽物には要注意。 また、仲介と言っても、相手の友人などと言った相手は全く信頼できる条件とは言えないのでご注意下さい。
他の人との取引を見る
自称鍛冶屋に修理を頼んだら、そのまま持ち逃げされたと言うのが鍛冶屋詐欺です。 対策としては、他の人が修理を頼んでいて、無事にそれが終わっているかどうか確認しましょう。 但し、凝った人ならサクラを使うので要注意です。
取引相手の称号を見る
家を持つようなキャラクタが称号無印、なんて事はまずありません。 取引相手のキャラクタに、ある程度時間が注がれている事が分かれば、ある程度の保証にはなるでしょう。 ただし、生産専門キャラクタだとGM Smithでも称号無しと言う場合もあるので、称号無しイコール詐欺とは言えません。
強い立場で取り引きする
買うときは後払い、売るときは後渡しなら詐欺のしようがありません。 強い立場になるには、いかに相手に信用して貰うかがポイントでしょう。 大手BBSで常に発言しているとか、長くやっているHPを相手に公開するとかが良いですが、これは一日二日で出来るものではないので、初心者向けではありませんが。 なお、ICQに関しては、捨てUINを取られる事が多いので、ある程度古い番号でない限り信頼できる条件とは言えません。 上で書いているとおり、できるだけ高い称号のキャラクタを持ってくることも、信用される条件となりえるでしょう。
偽アイテム詐欺対策
Item Identificationのスキルを使うか、同じくItem Identificationの呪文が込められたWandを使えば価値を知る事が出来ます。
高額商品詐欺対策
確認ウィンドウをよくチェックするしかありません。 単調作業ですが、根気よくチェックしましょう。
いずれも、信頼のおける店なら必要ありませんが、始めて買う店では注意した方が良いでしょう。