.

Name
E-mail URL
Subject
Post
Delete key Save name and e-mail

[Reload] [Exit]

The order of new arrival: page 12

第一次高速化完了No.134
Posted at 12月6日(金)00時36分 by 酔伯(Annie Fei) Del
 各階層のイメージバッファを保存するようにして、
更にZバッファを導入したので、高速化&表示矛盾解消
を実現できました。
 ロード時に派手に時間がかかりますが、フロア移動は
ほぼラグ無しに行えるようになっています。
# 編集したらそのフロアだけ再描画しますけど
 あと、メモリもバカ食いになりました(汗)
 タワークラスの編集で40MB要ります‥‥

>ばびばび@桜さん
 重ね合わせ、単純に出すだけだとやっぱ難しいです(^^;
 はみ出し部とかがやっかいなんですよね‥‥
 結局、Zバッファで解決してしまいました。

>ル・シャプリエさん
 発表されましたねぇ。
 もう盛大に変わってしまって、当方のツール群が概ね
無効になりそうな予感(苦笑)

 ランス、走るたびにダメージが上がっていって(止まっ
たり歩いたりするとリセット)‥‥みたいなのだと楽し
いかも(笑)

No.133
Posted at 12月5日(木)21時19分 by ル・シャプリエ Del
>ばびばび@桜さん

すみません、呼び捨てしてしまいました。m(__)m

AoS戦闘変更案No.132
Posted at 12月5日(木)21時18分 by ル・シャプリエ Del
出てますね。ダメージ属性まで追加されて、某ファンタジー・ロールプレイングみたいになってきました。
武器も魔法も・・・、運(ラック)なんていうのまで。個人的には非常に期待できる内容です。
しかし、過去にこれほどの大改革ってありましたっけ?
T2A TDを遥かに凌ぐすさまじい変革のような気が。

>ばびばび@桜
お褒め頂けて光栄です。^^;;
実はUOの家のデザインは、ずっと前からエ○ュレーターでやっていたので草案は出来ていたのでした。
今回の家システム導入で、長年の思いが爆発したといった感じです。

こんな家が欲しい。No.131
Posted at 12月5日(木)15時48分 by ばびばび@桜 Del
・SSP材質。
・店舗と居住区が区別されている。
・コンビにの冷蔵庫風に
 外から買えて中から商品管理できる
 ベンダースロットをいくつか備えている。
・同様にフォージ&アンビルも内外から使える。
・セキュアも同様。

暇があれば作ってみてください。
>一足お先のUO建築家の皆様

AoS楽しみNo.130
Posted at 12月5日(木)15時16分 by ばびばび@桜 Del
>酔伯さん

>今日はグラフィックの高速化‥‥を考えようとした
>んだけど、いいネタが思いつかなくて停滞中。

トラックバー系の数値反映を
OnChangeではなく、OnkeyUpでみるとか
どーでしょう。
根本的な解決ではないにしろ
使い勝手は良く感じるかも。

重ね合わせは、菱形に対角線のラインで
画面奥、地面下からの順位では
駄目なのでしょうか。

アンドゥ、リドゥは無理に付けずに
それを見越した上で
まずは軽快な操作ができることを目指し
アクションをまとめてからが作り手と
マシンに易しそうでいいかと思います。

頑張ってください。

#私も4でとまってます。金が無いという理由で…。

>ル・シャプリエさん

家、綺麗。私は、ただの箱を作るのに一苦労です。
ハウスデザインをDeed販売とかできるといいのになぁ。

関連づけですね〜No.127
Posted at 12月5日(木)02時33分 by 酔伯(Annie Fei) Del
 今日はグラフィックの高速化‥‥を考えようとした
んだけど、いいネタが思いつかなくて停滞中。

>きょん太さん
 これは簡単にできます。次バージョンには入ります
のでよろしくです(^^)

はじめましてNo.126
Posted at 12月4日(水)17時36分 by きょん太 Del
はじめまして、きょん太です。
UOHE、はまってます(笑)
ひとつお願いがあるのですが、保存ファイルをダブルクリック
したらそのファイルを開くようにしてほしいです。
よろしくお願いします〜。

UOHEのことNo.125
Posted at 12月4日(水)01時38分 by 酔伯(Annie Fei) Del
 頑張ってます(汗)
 今日は画像掲示板捜索&設置でつぶれたので、ソース
はいじれませんでしたけど‥‥

 土日くらいに次バージョンを公開できる、かも。
# 月曜日お仕事マスター提出なんだけどさ

>ばびばび@桜さん
 了解です(笑)>goThumbTracking
 お察しの通り、Delphi4で制作しております。
# 6も持ってはいますが、4の方が軽快なので
 最近使ってなかったし、そもそもDrawGridは使った事
が無かったので、気づかなかったです。 次バージョン
では対応します。

 縦の移動、削除等もリストボックスを使っているので
対応可能です。 今後の宿題という事で(汗)
# 内装人用に、今は全て積み上げですが、重ね合わせ
# スイッチも要るかなとも考えています。

>ル・シャプリエさん
「やり直し」はやっぱり欲しいですよね(^^;
 次以降の導入に検討します。

>Janetさん
 そうですね、重ね合わせはなかなか難しい所があり
ます。
 今は、水平方向の奥か手前かより、高さ重視で優先
度を決定しています。 土台部の高さで見ているので、
壁より階段が後に描画、つまり手前に来てしまいます。

 判定を逆にすると、地面とかがおかしくなってしま
うんですよね(InsideUOのSSPみたいな感じに)。

 高速で簡単な方法あったらいいんですが(汗)
 いずれ落ち着いて考えてみようと思います。

階段?No.124
Posted at 12月3日(火)22時53分 by Janet Del
UO House Editor楽しく使わせていただいています。
この度少し変なところがあったので、もうお気づきかもしれませんが一応書き込みしておきます。
変なところはといいますと2StoryVillaに使われているような階段が表示の優先順位のせいかしりませんけど
壁よりも手前に階段パーツが表示されてしまいます。
細かいことですが^^;

よろしくお願いしますNo.123
Posted at 12月3日(火)14時54分 by ル・シャプリエ Del
>「お気に入り」有った方がいいですよねぇ、やっぱり。
 別ウィンドウの方を分割して「お気に入り欄」作ろ
うかな?

よろしくご検討下さい。あと、「一つ前の作業に戻る」「一つ先の作業に進む」もあるとなお便利かもです。

私、よく壁を消すつもりが床を消してしまうので、その度に床貼り付けをやり直したりする手間が結構負担だったりします。
そんな時に「一つ戻る」で失敗した作業をキャンセルできるといいなと思います。
「戻る」「進む」で仕上がりを見比べるのにも使えそうですし。

いろいろ言ってすみません。

[Prev page] [Next page] [Old log] [Admin]