魔法が頼りの魔法使いにとって、MANAの管理は非常に大きな意味を持ちます。 鎧を身につけなくても問題無い専業魔法使いの場合は特に問題有りませんが、鎧をまとって格闘することもある魔法戦士の場合は、鎧の着脱によってMANAをいかに早く回復させるかがポイントとなるでしょう。 この章では、鎧によるMANA回復頻度の変化について説明します。
 残念ながら、Meditationに対する著者の研究はそれ程進んでいません。 現状で分かっているデータを元にした推論を以下に記します。 なお、スケジュールの関係からサンプル数が余り多くなく、回復速度自体サーバのラグによって大きく変化するため、誤っている情報があるかも知れませんが、その旨ご容赦戴ければ幸いです。

 原稿執筆時の時点より、MANA回復に関しては検証が進んでいますので、以下の記事はアップデートされた部分を含んでいます。

装備無し時のMANA回復速度

 MANAの回復速度は、INTとMeditationスキルの和に関係し、INTとMeditationは等しい価値を持ちます。(INT 100、Meditation 50.0と、INT 50、Meditation 100は同じ速度になる) また、回復速度は0.25秒が最低単位となります。
 その関係を表にすると以下のようになります。
INT+Meditation 回復速度(秒/MANA)
251 0.75
200-250 1.00
176-199 1.25
156-175 1.50
142-155 1.75
128-141 2.00
125-127 2.25
100 3.00
75 4.00
50 5.25
25 6.75

INT+Meditionが範囲を表している部分に関しては、1ずつの変動を計測し、一つの数値で表している部分に関しては、一点のみで計測しています。

装備によるMANA回復速度変化

 最大の回復速度は装備無しの時であり、最低の回復速度は体を総て金属鎧で被った時、最低の7.00秒/MANAとなります。 この数値はINT、Meditaionの値に関係せず、誰でも完全装甲時は最低速度となります。
 回復速度は体を装甲で被った被甲率によって線形に変化し、50%装甲時に、非装甲時と完全装甲時=7秒/MANAのおよそ中間の速度になります。
 被甲率の計算は以下の表に基づきます。
 金属鎧は、Plate、Chain、Ringを指し、革鎧はLeather、Studded及び靴、ブーツを指します。 服の回復速度に与える影響は未検証ですが。恐らく影響はないと推測されます。
 革鎧の被甲率は、実験によって導かれた、それほど理論的でない値です。 もし、異なる結果が出た場合は、詳細データを添えて連絡いただければ幸いです。
金属鎧 革鎧
Helm 14% 5%
Gorget 7% 2%
Tunic 36% 15%
Arms 14% 5%
Gloves 7% 2%
Leggings 22% 9%

能動回復

 被甲率が45%以下の場合、Meditationスキルを使用することによって能動回復が可能となります。 能動回復実行中は、回復速度が2倍となります。
 なお、能動回復は、着衣によって止まりますが、脱衣によっては停止しません。

早く回復するには

 少しでも早くMANAを回復するために、注意すべきであると考えられる点について説明しましょう。
 まず、回復速度は被甲率に対して線形に変化はしますが、正比例ではありません。 つまり、INT100、Meditation100、AR0ならば1秒/MANAですが、金属鎧を7%でも身につけてしまうと、回復速度は1.42秒/MANAと、いきなり増えてしまいます。 従って、本当に早く回復させたいときは、金属鎧を身につけてはいけません。
 また、フルプレートを着た状態からでも、Platemail tunicとPlate leggingsを外せば能動回復は可能になります。 鎧を着る場合は能動回復が途切れてしまいますが、脱ぐ分に関しては途切れないため、まず胴と脚の2パーツを外してから瞑想を始め、それから他のパーツを脱ぎ始めると良いでしょう。
 靴、ブーツはLeather扱いであり、部位としても22%と大きいため、靴は脱いだ方が良いでしょう。

Previous Page / Next Page